スタンダードプラン

コストもサポートも重視したい方におススメのプランです。

遺産総額 料金
~6千万 44万円
(税込48.4万円)
6千万~8千万 54万円
(税込59.4万円)
8千万~1.0億 59万円
(税込64.9万円)
1.0億~1.5億 69万円
(税込75.9万円)
1.5億~2.0億 89万円
(税込97.9万円)
2.0億~2.5億 109万円
(税込119.9万円)
2.5億~3.0億 129万円
(税込141.9万円)
3.0億~3.5億 149万円
(税込163.9万円)
3.5億~4.0億 169万円
(税込185.9万円)
4.0億~4.5億 189万円
(税込207.9万円)
4.5億~5.0億 209万円
(税込229.9万円)
5億以上 別途お見積り
遺産総額 料金
~6千万 44万円
(税込48.4万円)
6千万~8千万 54万円
(税込59.4万円)
8千万~1.0億 59万円
(税込64.9万円)
1.0億~1.5億 69万円
(税込75.9万円)
1.5億~2.0億 89万円
(税込97.9万円)
2.0億~2.5億 109万円
(税込119.9万円)
2.5億~3.0億 129万円
(税込141.9万円)
3.0億~3.5億 149万円
(税込163.9万円)
3.5億~4.0億 169万円
(税込185.9万円)
4.0億~4.5億 189万円
(税込207.9万円)
4.5億~5.0億 209万円
(税込229.9万円)
5億以上 別途お見積り

フルサポートプラン

万全のサポートで安心したい方におススメのプランです。

遺産総額 料金
~6千万 64万円
(税込70.4万円)
6千万~8千万 85万円
(税込93.5万円)
8千万~1.0億 99万円
(税込108.9万円)
1.0億~1.5億 114万円
(税込125.4万円)
1.5億~2.0億 139万円
(税込152.9万円)
2.0億~2.5億 164万円
(税込180.4万円)
2.5億~3.0億 189万円
(税込207.9万円)
3.0億~3.5億 214万円
(税込235.4万円)
3.5億~4.0億 239万円
(税込262.9万円)
4.0億~4.5億 264万円
(税込290.4万円)
4.5億~5.0億 289万円
(税込317.9万円)
5億以上 別途お見積り
遺産総額 料金
~6千万 64万円
(税込70.4万円)
6千万~8千万 85万円
(税込93.5万円)
8千万~1.0億 99万円
(税込108.9万円)
1.0億~1.5億 114万円
(税込125.4万円)
1.5億~2.0億 139万円
(税込152.9万円)
2.0億~2.5億 164万円
(税込180.4万円)
2.5億~3.0億 189万円
(税込207.9万円)
3.0億~3.5億 214万円
(税込235.4万円)
3.5億~4.0億 239万円
(税込262.9万円)
4.0億~4.5億 264万円
(税込290.4万円)
4.5億~5.0億 289万円
(税込317.9万円)
5億以上 別途お見積り
  • ※遺産総額は、小規模宅地等の特例などの減額や控除を適用する前の価額となります。
  • ※ホームページ掲載価格。加算報酬についてはどのプランでも同じ料金です。
  • ※基本報酬算定の基礎となる遺産総額とは、プラスの財産の総額のことであり、借入金等の債務、小規模宅地の特例、配偶者控除、生命保険非課税枠等の控除を行う前の遺産総額となります。
  • ※令和7年4月9日料金改訂

各プランの内容

サービス内容 スタンダード
プラン
フルサポート
プラン
  • ①土地の評価評価額が過大に算出されないよう、減額補正適用の有無を調べます。
  •    6万円
    (税込6.6万円)
    (1利用区分につき)
    1利用区分
    無料
  • ②倍率方式で評価額を算出する地域の土地評価
  • 5,000
    (税込5,500円)
    (1筆)
    1筆
    無料
  • ③非上場株式の評価
  • 20万円
    (税込22万円)
    (1社につき)
    1社
    無料
  • ④預金移動調査の実施資金移動を調べ、税務調査のリスクを減らします。
  • 20冊相当まで
    1冊相当
    5,000円
    (税込5,500円)

    20冊相当超えたら
    1冊相当
    3,000
    (税込3,300円)
    10冊相当
    まで無料
  • ⑤二次相続シミュレーション相続税が高くなりやすく、もめやすい二次相続の事前対策をします。
  • ⑥税務調査対応サービス万が一税務調査が入った際に追加料金なしで対応させていただきます。
  •   20万円
    (税込22万円)
    無料
  • ⑦土曜対応ご希望の方には土曜日の面談実施や電話連絡をさせていただきます。
  • ⑧面談方法
  • ご来所・
    WEB
    ご来所・
    WEB・訪問
    サービス内容 スタンダード
    プラン
    フルサポート
    プラン
  • ①土地の評価評価額が過大に算出されないよう、減額補正適用の有無を入念に調べます。
  •    6万円
    (税込6.6万円)
    (1利用区分につき)
    1利用区分
    無料
  • ②倍率方式で評価額を算出する地域の土地評価
  • 5,000
    (税込5,500円)
    (1筆)
    1筆
    無料
  • ③非上場株式の評価
  • 20万円
    (税込22万円)
    (1社につき)
    1社
    無料
  • ④預金移動調査の実施資金移動を調べ、税務調査のリスクを減らします。
  • 20冊相当まで
    1冊相当
    5,000円
    (税込5,500円)

    20冊相当超えたら
    1冊相当
    3,000
    (税込3,300円)
    10冊相当
    まで無料
  • ⑤二次相続シミュレーション相続税が高くなりやすく、もめやすい二次相続の事前対策をします。
  • ⑥税務調査対応サービス万が一税務調査が入った際に追加料金なしで対応させていただきます。
  •   20万円
    (税込22万円)
    無料
  • ⑦土曜対応ご希望の方には土曜日の面談実施や電話連絡をさせていただきます。
  • ⑧面談方法
  • ご来所・
    WEB
    ご来所・
    WEB・訪問
    • ※税務調査対応サービスは税務調査が万が一発生したときに無料で対応するオプションです。

    加算報酬(追加料金)

    項目 料金
    土地の評価(1利用区分につき)     6万円
    (税込6.6万円)
    倍率方式で評価額を算出する地域の土地評価(1筆につき) 5,000
    (税込5,500円)
    非上場株式の評価(1社につき)    20万円
    (税込22万円)
    相続人が2名以上の場合 1名増すごとに
    基本報酬×
    10%相当額
    ※ただし加算は4人目まで
    書面添付制度利用の申告書作成    10万円
    (税込11万円)
    過去5年間の預金移動調査の実施が必要な場合 20冊相当まで1冊相当
    5,000
    (税込5,500円)

    20冊相当超えたら1冊相当
    3,000
    (税込3,300円)
    申告期限より3ヶ月前の依頼の場合 3ヶ月前20%
    2ヶ月前35%
    1ヶ月前50%
    を報酬総額に加算
    税務調査対応サービス    20万円
    (税込22万円)
    農地の納税猶予    40万円
    (税込44万円)
    項目 料金
    土地の評価(1利用区分につき)     6万円
    (税込6.6万円)
    倍率方式で評価額を算出する地域の土地評価(1筆につき) 5,000
    (税込5,500円)
    非上場株式の評価(1社につき)    20万円
    (税込22万円)
    相続人が2名以上の場合 1名増すごとに
    基本報酬×
    10%相当額
    ※ただし加算は4人目まで
    書面添付制度利用の申告書作成    10万円
    (税込11万円)
    過去5年間の預金移動調査の実施が必要な場合 20冊相当まで1冊相当
    5,000
    (税込5,500円)

    20冊相当超えたら1冊相当
    3,000
    (税込3,300円)
    申告期限より3ヶ月前の依頼の場合 3ヶ月前20%
    2ヶ月前35%
    1ヶ月前50%
    を報酬総額に加算
    税務調査対応サービス    20万円
    (税込22万円)
    農地の納税猶予    40万円
    (税込44万円)
    • ※土地の現地調査は東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、三重、岐阜以外の場合、交通宿泊費は別途加算。

    土地評価だけを依頼したい

    ご依頼件数 料金
    1か所 15万円
    (税込16.5万円)/か所
    2か所~   6万円
    (税込6.6万円)/か所
    ご依頼件数 料金
    1か所 15万円
    (税込16.5万円)/か所
    2か所~   6万円
    (税込6.6万円)/か所
    1. 上記の料金は超えた分について適用されます。
      例)3か所の場合⇒15+6+6=27万円(税込29.7万円)
    2. 土地評価は1か所~お受けいたします。
    3. 土地は、評価単位ごとで区分いたします。
    4. 現地調査や資料取得にかかる費用は、別途必要となります。
    5. 地域によってお受けできる条件が異なる場合があります。詳細はご相談ください。
    6. 特殊な土地については別途お見積りします。

    岡野相続税理士法人の強み

    私たちだけの強みとは?

    相続税の土地評価は難しく、税理士に申告を依頼しても、土地評価の誤りが原因で8割を超える方が相続税を払い過ぎていました

    岡野相続税理士法人の相続税節税(還付)実績は、国内トップクラスの194億円で、ご依頼頂いた件数にして2,898件です。(2025年3月末時点)

    他の相続税専門の税理士事務所と比較しても不動産の相続に特に強く、相続税申告で適正に最大限節税できることが強みです。

    選ばれる3つの理由

    • 相続税節税(還付)実績
      194億円/2,898
      平均節税(還付)額
      671万円
      2025年3月末時点累計
    • 圧倒的な
      土地評価実績

      7,399
      2024年実績
    • 税務調査に強い!
      税務署との還付成功交渉件数
      233
      (還付成功件数)
      2024年実績


    相続税申告サービスの特徴

    土地評価で適正に最大限減額します

    岡野相続税理士法人は年間約7,399か所(2024年度実績)の土地評価を実施しています。相続不動産の評価額の算出において国内トップクラスの実績とノウハウを持つ「土地評価に強い税理士法人」です。

    ①土地評価専用ソフトを活用

    土地評価専用ソフトを活用することで、面積や距離を正確に算出することが可能です。専用ソフトを用いた正確な計測結果と、弊所独自の評価方法を組合せることで、最大限節税できる土地評価を実現しています。

    土地評価専用ソフト

    ②専門スタッフによる現地調査

    複雑な土地や評価が難しい土地は、必ず現地に赴いて調査しています。レーザー距離計や騒音測定器等、専門的な機器を用いて正確な評価額を算定いたします。高低差や騒音のような、土地の評価額が下がる要素がないかを徹底的に調査することで、最大限の節税に努めています。

    現地調査

    他士業と連携して相続をサポートします

    相続に強い信頼できる提携の司法書士、弁護士、行政書士がいる安心のサポート体制をご用意しています。

    • ・相続にかかわる色々な手続きのご案内
    • ・相続にかかわる様々な問題の解決
    • ・ご相談への回答など

    日本全国どこからでも依頼ができます

    ご自宅にいながら相続税申告を終えたい方は「オンライン(ウェブ)面談」をご利用ください。
    電話やメール、パソコンを使ったオンライン面談と郵送だけで相続税申告を完結できるサービスです。書面のやり取りは郵送で行います。

    テレビ電話やウェブを使った面談はスマホやパソコンで画面を共有しながら通話が可能で、遠隔地でも安心してお互いの顔を見ながらスムーズな面談が可能です。

    直接お会いしてお話を伺っているのと変わらない密なやり取りが可能ですので、安心してお気軽にご相談ください。書面のやり取りは郵送を使うことでご自宅で申告手続きを終えることができます。

    右矢印オンライン面談は簡単3ステップ

    相続税申告をされたお客様の声

    相続税申告をされた
    お客様の声

    相続税専門税理士が行ったサービスのお客様満足度97%の写真

    相続税申告のお手伝いをさせていただいたお客様からの声をご紹介します

    M.K.様(50代女性)M.K.様(50代女性)右矢印お客様の声をもっとみる

    お問い合わせから申告書提出までの流れ

    相続税申告は、相続日の翌日から 10 か月以内に、被相続人の住所地を所轄する税務署に申告書を提出し、同じ期間内に納税する必要があります。
    当税理士法人の81名を超える専門スタッフがお客様の手続きをサポートし、迅速に対応します。

    無料相談から相続税申告のフロー無料相談から相続税申告のフロー

    ※来訪、訪問での面談も実施しています。

    1. 無料個別面談のご予約

    相続税申告の無料面談予約のイメージ

    相続税申告の専門スタッフがお客様のご相談内容をお伺いし、ご希望の方に無料面談のご予約をさせていただきます。
    お電話またはメールフォームよりお問い合わせください。
    担当スタッフより折り返しメールもしくはお電話にてご連絡させていただきます。

    2. 個別面談による無料相談

    応接室の写真

    無料で個別面談をします。現在のお客様の相続税に関する状況やお悩みなどをお伺いします。守秘義務は厳守いたしますので、どのような内容でもご遠慮なくご相談下さい。

    オンライン(ウェブ面談)の場合

    電話での無料面談またはパソコンによるオンライン面談をします。直接お会いしてお話を伺っているのと変わらない密なやり取りが可能ですので、安心してご相談ください。

    3. お見積りの提示

    相続税申告見積のイメージ図

    面談終了後、プランのご提案と報酬の見積額を提示します。お見積りをご確認いただいた後、ご契約されない場合でも料金は一切発生いたしません。セカンドオピニオンとして活用いただいても結構です。

    4. 正式なご依頼・ご契約

    相続税申告契約イメージ図

    弊社の提案内容にご納得いただきましたら、契約を結ばせていただきます。担当の専門スタッフが正式なご依頼・契約書の準備や必要資料のご案内をします。

    オンラインで手続きを進める場合

    契約書や必要資料をご希望の場所に簡易書留で郵送します。

    5. 必要書類収集のお願い

    お客様に必要資料の収集を行っていただきます。収集した資料を事前にお客様にお送りする返信用封筒で当税理士法人に送っていただきます。データでの受け渡しも可能です。

    6. 申告書作成

    相続税申告書写真

    申告書作成業務を開始します。概算額のご提示、税務上のアドバイスや途中経過のご報告などをさせていただきます。

    7. 申告書の確定

    最終報告と申告書内容の説明をします。申告書への押印を行っていただきます。

    オンラインで手続きを進める場合

    申告書と返信用封筒を簡易書留で郵送します。電話またはウェブ面談で内容を説明いたします。説明後、押印いただいた申告書は返信用封筒で送っていただきます。データでの受け渡しも可能です。

    8. 相続税申告書の提出

    相続税申告書提出のイメージ図

    弊所にてお客様の管轄税務署へ申告書を提出します。申告書控え・お預り資料をお客様に返却します。

    相続税で失敗しないために、まずはご相談ください

    相続が発生している方で1つでも当てはまる場合は、まずはご相談ください

    1つでも当てはまった方は、まずはお気軽にご連絡ください。相続税申告の専門家がご相談を承ります。

    • 相続税を納税する必要がある
    • 税理士報酬を安く抑えたい
    • 土地や不動産を相続した
    • 財産の計算をしないといけない
    • ◇相続税額を出来る限り節税したい
    • ◇後々の税務調査が心配
    • 自分で手続きすることに不安を感じている

    相続税を納税する必要がある方、相続財産の評価がまだの方はお早めにご相談下さい。相続税を減額できる可能性をお調べします

    無料相談や面談を安心してご利用ください

    無料相談や面談を安心して
    ご利用ください

    ご相談から面談、お見積りまで完全無料です。ご契約前に費用は一切かかりません。また、事前見積り制なので、ご契約後に追加で費用を頂くこともありません。
    相続税のプロによる相続税額の算出や費用のお見積りなど詳しく話しを聞きたい方は無料面談をご利用ください。
    外出をせずに詳しく話を聞きたい方、手続きを進めたい方は無料出張訪問や電話、ウェブでの個別無料面談もご利用いただけます。
     

    面談では、以下の項目をご案内いたします。

    • ◇相続税の概要説明
    • ◇相続財産の確認
    • ◇相続税申告の報酬額の見積および提示
    • ◇見積内容の説明

    相続税のプロがわかりやすく丁寧に、ご納得いただけるまでしっかりと説明をさせていただきます。

    相続財産や相続税額、適用できる特例について

    土地・家屋・有価証券など、それぞれの相続財産の評価方法をご説明しております。
     
    面談では、最大でどのくらいの相続税額となるかお伝えします。そこから、適用できる特例のご紹介と、いくつか選択肢がある場合、どれを選ぶとどのくらい相続税額が変わるかを提示し、お客様の意向を尊重して特例を選択します。

    の先頭へ

    ページのトップに戻る0120-716-476

    ページのトップに戻る無料相談予約