東京の相続税専門の税理士
岡野相続税理士法人の
東京駅事務所
東京で相続が発生した方へ
まずはお気軽にご相談ください
東京駅徒歩1分で無料面談
東京で相続税を税理士に相談するなら、
岡野相続税理士法人へ
相続税専門の岡野相続税理士法人。東京で相続税の申告や還付でお困りの方は東京駅事務所にご相談ください。東京駅日本橋口改札より徒歩1分の場所にある「相続税申告の無料相談窓口」にお問い合わせください。まずはお気軽にご相談ください。

岡野相続税理士法人
東京駅事務所 代表
舟田 浩幸(税理士)
岡野相続税理士法人の東京駅事務所代表の舟田です。国税局に入局以来、30年以上「税金」に関係する業務に携わってまいりました。相続人の皆さまにとって「相続税の申告」は一生のうちに何度も経験することではありません。皆さまが「相続税の申告」に対して抱く不安を1つ1つ取り除きながら、相続税の申告手続きを最後までサポートできるよう尽力させていただきます。
東京駅事務所/東京の相続税専門の税理士
- 東京駅事務所 代表
- 舟田 浩幸
東京税理士会麹町支部所属|登録番号:133207号
- 東京駅事務所代表経歴
- 神奈川県横浜市出身。
1987年、国税庁東京国税局入局。東京国税局及び、東京・神奈川税務署で、国際取引に関する法人税調査をはじめとした数々の税務調査に携わる。2016年7月に退職。同年8月に舟田浩幸税理士事務所を開業。2022年6月岡野相続税理士法人東京駅事務所代表に就任。著作に「国際源泉のしくみと税務調査のポイントがわかる本(税務経理協会)」
- 所在地
-
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9−1丸の内中央ビル11階
東京駅日本橋口改札より徒歩1分、東京メトロ東西線大手町駅より徒歩2分。
- 東海道新幹線東京駅から丸の内中央ビルまでのアクセス
- 1.東海道新幹線東京駅のホームについたら日本橋口方面に向かいます。
2.日本橋口改札を出て、左手に進みます。
3.進行方法左側にきっぷ売り場、正面上方に丸の内中央ビル案内板が見えます。
4.案内板の通り、左斜め先に丸の内中央ビルの入り口があります。
- 電話番号
- 0120-716-476(ご相談窓口)
- 営業時間
- 平日・土日:9:00~18:00(定休日:祝祭日) 電話受付フリーダイヤル24時間対応
- 取扱い業務
- 1.相続税申告
2.相続税還付
3.相続税の生前対策
4.相続税の税務調査対策
東京が拠点の税理士
業界トップクラスの専門性






東京で相続が発生した方
押さえておきたい相続税の知識
税理士に相続税申告を依頼した割合は86.1%※
相続税申告書の作成は専門的な判断や評価が必要になるため、「払い過ぎ」や「追徴課税」といったペナルティを受けないように8割を超える人が税理士に相続税申告の依頼をしています。※令和2年度の財務省データより
10人中8人の相続税申告で知識不足による払い過ぎがあります
当税理士法人は他の税理士が提出した申告書の見直しを依頼されることが多いのですが、10人中8人が適切な申告がされていないために相続税が払われ過ぎていました。適正な相続税額で納税をできている人は相続税を申告した方のうち2割程度しかいないということになります。たとえ税理士でも経験がないと適正に計算することが難しいのが相続税です。

5件中1件が税務調査され、9割近い確率で追徴課税が発生します
相続税の税務調査件数等は国税庁より公表されております。相続税は他の税金と比べても税務調査されやすく、5件中1件が税務調査され、9割近い確率で追徴課税が発生していることが統計情報から分かります。ご自身で申告することを検討している方も、知り合いの税理士に依頼を検討している方も、必ず最初に経験と実績のある相続税専門の税理士に適正な判断を仰いでください。
東京都の相続税に
当税理士法人が強い理由
①東京都内の土地評価に強い
当税理士法人は年間約7,200箇所の土地評価を実施しています。他の税理士事務所からも土地評価の依頼を受けている土地評価のプロフェッショナルです。
②東京都の税務署との交渉力
当税理士法人はこの17年間で、相続税申告の見直しにあたり税務署と2,096件以上の交渉を積み重ねてきました。税務調査でチェックされるポイントを押さえた申告書作りによって、万全の税務調査対策をしています
東京の相続税申告・還付は
当税理士法人にお任せください
