相続税申告を税理士に相談
「相続税申告を税理士に相談」しようとお考えの方は岡野雄志税理士事務所にご相談ください。相続税専門の税理士として、2,062件の豊富な申告実績が適正な相続税申告を可能にします。
岡野雄志税理士事務所の強み
私たちだけの強みとは?
岡野雄志税理士事務所は国内トップクラスの1,510件の還付実績と129億円の減額実績が証明する、税務署との豊富な交渉実績と、相続税を最大限減らすためのノウハウがあります。
他の相続税専門の税理士事務所と同等品質の相続税申告を、適正な税理士報酬で行えることが強みです。
選ばれる7つの理由
2,062件の申告実績に基づく品質
適正な税理士報酬8.8万円~
累計129億円の節税・減額実績
1,510件の税務署との交渉経験
最短2週間のスピード対応
相続後のお客様満足度96%
ご相談・面談・見積り完全無料
相続税申告のサービス内容
ご自宅にいながら相続税申告を終えたい方は「WEB/電話面談」をご利用ください。書面のやり取りは郵送で行います。
サービス内容
相続税申告に通常必要な以下の内容をご提供いたします。
プラン内容 | 対面 面談 |
WEB/電話 面談 |
---|---|---|
対面面談 | 〇 | |
遠隔面談 | 〇 | 〇 |
相続財産の精査と評価 | 〇 | 〇 |
遺産分割のコンサルティング | 〇 | 〇 |
遺産分割協議書の草案作成 | 〇 | 〇 |
二次相続のシミュレーション | 〇 | 〇 |
申告書/納付書作成 | 〇 | 〇 |
管轄税務署へ申告書を提出 | 〇 | 〇 |
書面添付 | △ | △ |
相続財産の活用提案 | △ | △ |
相続後の所得税試算 | △ | △ |
戸籍関係書類の取得 | △ | △ |
名義変更 | △ | △ |
登記手続き | △ | △ |
△は基本サービスには含まれません。別途オプションでのご提供、または提携の相続に強い司法書士、弁護士、行政書士をご紹介してのご提供になります。
他士業との連携
相続に強い信頼できる提携の司法書士、弁護士、行政書士がいる安心のサポート体制をご用意しています。
・相続にかかわる色々な手続きのご案内
・相続にかかわる様々な問題の解決
・ご相談への回答など
WEB/電話面談とは?
電話やオンライン面談と郵送だけで相続税申告を代行するサービスです。
テレビ電話やWEBを使った面談はスマホやパソコンで画面を共有しながら通話が可能で、遠隔地でも安心してお互いの顔を見ながらスムーズな面談が可能です。
直接お会いしてお話を伺っているのと変わらない密なやり取りが可能ですので、安心してお気軽にご相談ください。書面のやり取りは郵送を使うことでご自宅で申告手続きを終えることができます。
適正な税理士報酬で、最大限の節税を
事前見積りで明朗な税理士報酬
税理士報酬は事前見積りです。
1人でも多くの相続人の方々に報酬への不安なくご利用していただけるよう、相談から面談、お見積りまで完全無料です。ご契約前に費用は一切かかりません。
相続税申告の料金表(基本報酬)
遺産総額 | 対面面談 (消費税込) |
WEB面談 (消費税込) |
---|---|---|
~4千万 | 11.0万円 | 8.8万円 |
4千万~5千万 | 16.5万円 | 13.2万円 |
5千万~6千万 | 22.0万円 | 17.6万円 |
6千万~7千万 | 27.5万円 | 22.0万円 |
7千万~1.0億 | 38.5万円 | 30.8万円 |
1.0億~1.5億 | 55.0万円 | 44.0万円 |
1.5億~2.0億 | 71.5万円 | 57.2万円 |
2.0億~2.5億 | 88.0万円 | 70.4万円 |
2.5億~3.0億 | 104.5万円 | 83.6万円 |
3.0億~4.0億 | 132.0万円 | 別途お見積り |
4.0億~5.0億 | 159.5万円 | 別途お見積り |
5億以上 | 別途お見積り |
※遺産総額は、小規模宅地等の特例などの減額や控除を適用する前の価額となります。
※ホームページ掲載価格。加算報酬については対面面談と同じ料金です。
※消費税は別途必要となります。
※令和2年12月3日料金改訂
加算報酬
土地の評価単位1区分につき5.5万円(税込)を加算 |
非上場株式の評価1社につき22万円(税込)を加算 |
相続人が2名以上の場合には、1名増すごとに基本報酬×10%相当額を加算 |
書面添付制度を利用した申告書の作成は、5.5~16.5万円(税込)を加算 |
二次相続もご依頼いただいた場合は基本報酬から10%引き |
申告期限より3ヶ月前のご依頼には報酬総額の20%~50%を加算 |
※お客様のご要望やご相談内容に応じて報酬額は変わります。お見積り提示時に詳細の説明をいたします。
適正な費用へのこだわり
開業前、他の税理士が作成したずさんな申告書を拝見し、その内容に大きな憤りを感じました。実際に、税理士に依頼していても7割を超える方が相続税を払い過ぎていました。
「いい加減な申告のせいで損をしている相続人を救いたい」という思いで、全国的にも殆ど存在しなかった相続税専門の税理士事務所を開設しました。
相続税の経験を重ねるにつれ、一般的な相場での相続税申告では、相続人にとって損になることも少なくないことに疑問を感じました。専門性を担保しつつ、相続税申告にかかるトータルの費用が、相続人にとって損のないようにしたいという思いから、適正な税理士報酬で相続税申告を行っています。
お問い合わせから申告書提出までの流れ
相続税申告は、相続日の翌日から 10 か月以内に、被相続人の住所地を所轄する税務署に申告書を提出し、同じ期間内に納税する必要があります。
当事務所の90名を超える専門スタッフがお客様の手続きをサポートし、迅速に対応します。
※来訪、訪問での面談も実施しています。
Step1
無料個別面談のご予約
相続税申告の専門スタッフがお客様のご相談内容をお伺いし、ご希望の方に無料面談のご予約をさせていただきます。
お電話またはメールフォームよりお問い合わせください。
担当スタッフより折り返しメールもしくはお電話にてご連絡させていただきます。
Step2
個別面談による無料相談
無料で個別面談をします。現在のお客様の相続税に関する状況やお悩みなどをお伺いします。守秘義務は厳守いたしますので、どのような内容でもご遠慮なくご相談下さい。
WEB面談の場合
電話での無料面談またはパソコンによるインターネット面談をします。直接お会いしてお話を伺っているのと変わらない密なやり取りが可能ですので、安心してご相談ください。
Step3
お見積りの提示
面談終了後、プランのご提案と報酬の見積額を提示します。お見積りをご確認いただいた後、ご契約されない場合でも料金は一切発生いたしません。セカンドオピニオンとして活用いただいても結構です。
Step4
正式なご依頼・ご契約
弊社の提案内容にご納得いただきましたら、契約を結ばせていただきます。担当の専門スタッフが正式なご依頼・契約書の準備や必要資料のご案内をします。
WEB面談の場合
契約書や必要資料をご希望の場所に簡易書留で郵送します。
Step5
必要書類収集のお願い
お客様に必要資料の収集を行っていただきます。収集した資料を事前にお客様にお送りする返信用封筒で当事務所に送っていただきます。データでの受け渡しも可能です。
Step6
申告書作成
申告書作成業務を開始します。概算額のご提示、税務上のアドバイスや途中経過のご報告などをさせていただきます。
Step7
申告書の確定
最終報告と申告書内容の説明をします。申告書への押印を行っていただきます。
WEB面談の場合
申告書と返信用封筒を簡易書留で郵送します。電話またはインターネット面談で内容を説明いたします。説明後、押印いただいた申告書は返信用封筒で送っていただきます。データでの受け渡しも可能です。
Step8
相続税申告書の提出
弊所にてお客様の管轄税務署へ申告書を提出します。申告書控え・お預り資料をお客様に返却します。
相続税申告は自分でできる?
相続税申告は9割の方が税理士に相談しています
相続税の申告はひとりでもできます。ただし、必要な情報、必要な書類を揃え、時間と手間をかけて自分で手続きを進めなければなりません。その場合税務調査が入る可能性も高くなります。相続税の申告は全体の約9割の方が税理士に相談しているほど専門性が求められる手続きです。
約7割の方が相続税を払い過ぎています
相続税申告を税理士に依頼をすれば申告手続きは終えることができます。しかし、土地や不動産など現金以外の遺産がある場合、多くの税理士は、税務調査のリスクを回避するため難しい判断を避けて高めの相続税額で申告を行います。実際に当事務所に相続税還付の可能性の調査をご依頼いただいたお客様のうち約7割の方が相続税を払い過ぎていました。同じ費用を払うのであれば、相続税の専門知識があり、相続税分野の経験が豊富な「相続税専門」の税理士に依頼して、税務調査への対策を行いつつ、最大限の節税をすることをおすすめします。
相続が発生している方で1つでも当てはまる場合は、まずはご相談ください
1つでも当てはまった方は、まずはお気軽にご連絡ください。相続税申告の専門家がご相談を承ります。
相続税を納税する必要がある
税理士報酬を安く抑えたい
土地や不動産を相続した
財産の計算をしないといけない
相続税額を出来る限り節税したい
後々の税務調査が心配
自分で手続きすることに不安を感じている
相続税を納税する必要がある方、相続財産の評価がまだの方はお早めにご相談下さい。相続税を減額できる可能性をお調べします。
相続税で失敗しないために、まずはご相談ください
無料相談や面談を安心してご利用ください
ご相談から面談、お見積りまで完全無料です。ご契約前に費用は一切かかりません。また、事前見積り制なので、ご契約後に追加で費用を頂くこともありません。
相続税のプロによる相続税額の算出や費用のお見積りなど詳しく話しを聞きたい方は無料面談をご利用ください。
外出をせずに詳しく話を聞きたい方、手続きを進めたい方は無料出張訪問や電話、パソコンでの個別無料面談もご利用いただけます。
面談では、以下の項目をご案内いたします。
相続税の概要説明
相続財産の確認
相続税申告の報酬額の見積および提示
見積内容の説明
相続税のプロがわかりやすく丁寧に、ご納得いただけるまでしっかりと説明をさせていただきます。
相続財産や相続税額、適用できる特例について
土地・家屋・有価証券など、それぞれの相続財産の評価方法をご説明しております。
面談では、最大でどのくらいの相続税額となるかお伝えします。そこから、適用できる特例のご紹介と、いくつか選択肢がある場合、どれを選ぶとどのくらい相続税額が変わるかを提示し、お客様の意向を尊重して特例を選択します。