ご相談から相続税申告書提出までの流れ
「相続税申告の流れ」の説明です。相続税申告は、相続日の翌日から 10 か月以内に、被相続人の住所地を所轄する税務署に申告書を提出し、同じ期間内に納税する必要があります。
お問い合わせから申告書提出までの流れ
当税理士法人は90名を超える専門スタッフがお客様の手続きをサポートし、迅速に対応します。
※来訪、訪問での面談も実施しています。
1. 無料個別面談のご予約
相続税申告の専門スタッフがお客様のご相談内容をお伺いし、ご希望の方に無料面談のご予約をさせていただきます。お電話またはメールフォームよりお問い合わせください。
担当スタッフより折り返しメールもしくはお電話にてご連絡させていただきます。
2. 個別面談による無料相談
無料で個別面談をします。現在のお客様の相続税に関する状況やお悩みなどをお伺いします。守秘義務は厳守いたしますので、どのような内容でもご遠慮なくご相談下さい。
ウェブ面談の場合
電話での無料面談またはパソコンによるインターネット面談をします。直接お会いしてお話を伺っているのと変わらない密なやり取りが可能ですので、安心してご相談ください。
3. お見積りの提示
面談終了後、プランのご提案と報酬の見積額を提示します。お見積りをご確認いただいた後、ご契約されない場合でも料金は一切発生いたしません。セカンドオピニオンとして活用いただいても結構です。
4. 正式なご依頼・ご契約
弊社の提案内容にご納得いただきましたら、契約を結ばせていただきます。担当の専門スタッフが正式なご依頼・契約書の準備や必要資料のご案内をします。
ウェブ面談の場合
契約書や必要資料をご希望の場所に簡易書留で郵送します。
5. 必要書類収集のお願い
お客様に必要資料の収集を行っていただきます。収集した資料を事前にお客様にお送りする返信用封筒で当税理士法人に送っていただきます。データでの受け渡しも可能です。
6,7. 申告書作成
申告書作成業務を開始します。概算額のご提示、税務上のアドバイスや途中経過のご報告などをさせていただきます。
8. 申告書の確定
最終報告と申告書内容の説明をします。申告書への押印を行っていただきます。
ウェブ面談の場合
申告書と返信用封筒を簡易書留で郵送します。電話またはインターネット面談で内容を説明いたします。説明後、押印いただいた申告書は返信用封筒で送っていただきます。データでの受け渡しも可能です。
9. 相続税申告書の提出
当社にてお客様の管轄税務署へ申告書を提出します。申告書控え・お預り資料をお客様に返却します。